活動記録
活動一覧
-
鳥取県西部地震 2000年10月9日 緊急支援 午後13時30分 震度6強の地震が鳥取県にて発生。日中の中での災害だったため、人的被害は最小限でしたが、家屋の倒壊、一部破損、屋根瓦の破損、垣根の倒壊などの被害
-
東海豪雨災害 2000年9月15日 緊急支援 名古屋市を中心に大雨に見舞われ堤防が決壊。場所によっては2m近くまで水没しました。救援ボランティア現地本部をSeRV中京が立ち上げ、活動を実施。関西、北陸、東京
-
三宅島噴火 2000年6月1日 緊急支援 伊豆諸島M4から5の群発地震が発生し三宅島が小噴火を起こしました。小噴火の降灰除去作業に東京災害ボランティアネットワークの一員としてSeRVメンバーが参加。三宅
-
有珠山噴火 2000年4月1日 緊急支援 火山噴火予知連の発表と共に避難勧告が出され間もなく有珠山が噴火。噴火が続き避難民は近隣の公共施設に収容されました。現地は噴火による落石や泥流の危険があると長期に
-
北関東集中豪雨 1998年9月4日 緊急支援 1998年8月末、台風に伴った集中豪雨が、福島・栃木地方に発生、多くの被害をもたらしました。東京災害救援ボランティアの依頼を受け、主に土砂の拠出作業と清掃に当た
-
中国大洪水によるゴミ漂着災害(鹿児島県) 1998年8月26日 緊急支援 8月20日新聞・テレビ等で中国語などが書かれたゴミが大量に漂着しているとの報道が流れ、鹿児島県日置郡東市来町江口浜での清掃ボランティアが決定。午前6時からはじま
-
北陸ナホトカ重油流出事故 1997年1月19日 緊急支援 日本海にてソビエト船重油タンカーナホトカ号が沈没。重油の流出によって福井県三国町を中心に海岸が真っ黒く覆われてしまいました。SeRVでは、岩場にこびりついていた
-
阪神・淡路大震災 1995年1月17日 緊急支援 平成7年1月17日午前5時46分、京阪神地区にてM7.2の地震が発生。6000人を越す命が失われました。同日有志のボランティアが現地入りし、状況を把握するととも